認知症の予防は

こんばんは。

今週は梅雨らしいお天気でしたね。
濡れてしまったお洋服でエアコンの効いた部屋に入ると冷えちゃいます。
なるべく濡れないように気をつけて下さいね😊


今日もこころんはじめます♪


アデュカヌマブ


早口言葉みたいなフレーズ😁



アルツハイマー型認知症の新薬の名前です。
(もうちょっと、いいやすくならなかったんだろうか。)

アメリカで
初のアルツハイマーの根本原因に対する初めての治療薬として承認されました👏


認知症なんて、まだまだ先と思ってる方。
他人ごとじゃないかも🤭


通常は脳の中のゴミとして排出されるタンパク質(アミロイドβ)の一種があります。
それが脳に蓄積されるとアルツハイマーの症状が出たりするんですって。

そしてこの捨てられなかったゴミは


なんと!10〜20年かけて蓄積されるそうです。


と、いうことは、、、


今から気に止めておかないとリスクがあるってことですね。



逆に今から予防しておけば防げるかも🙌

では、その大事な予防お伝えしますね。

①お食事はよく噛みましょう。
(消化しやすいから内臓にも優しい)

②首の血流を良くする
(こちらはここわでさせていただきます♪)
首の体操もいいですね。

③手のひらをさすって下さい。
手の薬指が血流が届きにくいので。


やっぱり巡りって大切なんですよね。

ちょっと先のことだとばかり思っていたけど、カミカミ、モグモグしていきましょう。

お客様へのアドバイスでは


飲み込もうと思ってから

あと、3回噛んで下さい。

とお伝えしています。

ちりも積もればです。
一回の食事でかなりの回数噛むことになります!



いっぱい噛むようになったら



少ない量でお腹いっぱいになって

食べる量が減って

スタイルも良くなっちゃうかも💕💕💕


思い出したらカミカミカミ❗️

今日も最後までお付き合いありがとうございました😊

10年後のあなたが心と体がしなやかで健康でありますように🍀

素敵な週末をお過ごしください♪