身体にとっては同じ姿勢でいることは
今週はどんな一週間でしたか? さぁ、こころんスタートです♪ 連日、熱戦が続いているオリンピック。 手に汗握るシーンや まさかのスポーツもありますね。 どんな結果になっても 必ず言えることは 選手のみなさんがこの大会に向けて練習や準備を重ねてきたってことですよね。 目標を持って目指してきた姿は潔く眩しく、かっこいい✨✨ (たいていは何か用事しながらだったりするんですが、、、) 観戦している私は座りながらどこか動いていたり 肘をついて寝転んで足をパタパタさせたり。 (お行儀悪く過ごしてます😁) 大人になると落ち着きがないとか お行儀が悪いということで綺麗に座っていることがよしとされますが 身体にとっては同じ姿勢でいること、 特に前屈みで座りこむのはベストではありません。 血流が滞りやすくなっちゃいます。 小さな子供って座ってたかと思うとゴロゴロ転がったり、背中をそって寝そべったりしてませんか? 私も初めてそのことを聞いたとき へぇー!って驚きました。 それから子供達が寝転んで過ごしていても 整え中なのね。と怒りポイントが減りました😊 (とはいえ、おまたおっ広げはやっぱり言うけど) いつのまにかゴロゴロやらなくなっちゃてますよね。 滞りは冷えのもと。 夏に疲れやすい心(しん) 胸から鎖骨あたりをさすってみるのもオススメです♪ 寝転ぶまではしなくても 合間に一旦立ち上がってのびをしたり、 何度か爪先立ちして足もとの血流を良くしましょ。 これはお仕事でもいえることですね。 できないと決め込む前に 頭を柔らか〜く こんなことならできるかも。と、あなたにピッタリの方法を見つけてみて下さい😄 そして良かったらこんなのやってるよ! と、私にも教えて下さいね🧡 みなさんのご報告楽しみにしています。 最後まで読んでいただいてありがとうございました😊 10年後のあなたも心と体が健康でしなやかに過ごせますように🍀